知っ情報 VOL.8

2019/12/24
logo

今回は家具(棚や下足箱等)の塗装についてお話しさせて頂きます。

家具の塗装は大きく分けて、塗りつぶし仕上げと染色仕上げがあります。

今回は染色仕上げについてご紹介致します。
染色仕上げは、一般にクリヤー仕上げとも呼ばれる塗装方法で、無着色仕上げと着色仕上げがあります。

無着色仕上げは、名前の通り色を付けずに仕上げます。

着色仕上げは、オイルステインと言う着色剤を木に染み込ませ、それから、下塗り、中塗り、上塗りと作業を行って行きます。

この下塗りに使用する塗材はサンディングと呼ばれるもので、時には2回、3回と塗る事もあります。

上塗りに使用する塗材はクリヤーですが、つや消し、3分つや、5分つや、つや有り(全つや)があり、お客様の希望で上塗りの塗材を使い分けています。
ちなみに、この上塗りも2回塗りが基本になります。

弊社で使用している塗材は、キャピタルペイント株式会社より販売されている、”フレッシュアクア” ”モーエン”を主に使用しております。
仕上がりが抜群に違うんです(個人的感想)

また、現在使用している塗材は、環境に優しい、人にやさしい環境型水性塗料が主流になっております。
小さなお子様がいる家庭や、アレルギーをお持ちの方などには、安心して頂けるのではないでしょうか。

その他、各種メーカーの塗材も取り扱っております。